京つう

「京つう」オフィシャルブログ  |その他

新規登録ログインヘルプ


2006年08月08日

 “法”

どうも、京つうスタッフのMacです。

北山通 ~ 京都工芸繊維大学の東側

サンマルクさんの駐車場の裏から撮りました。

近すぎて、点火する人の姿が見えますface08




地図はこちら  


Posted by 京つうスタッフ at 13:19Comments(0)妙法

2006年08月08日

キエフ屋上

どうも、京つうスタッフのMacです。

大文字が見えて、ビールが飲めて、おいしい食事ができる。
そんなおいしい大文字viewスポットが、「キエフ」さんです。
なんと「キエフ」さんの屋上からは、「右大文字」「妙」「法」の3つを見ることができます。




当日はさらに、東山に約一万の提灯に火がともされる
東大谷「万灯会」が行われます。
※期間は、8月14日(月)~16日(水) 午後6時点灯~9時消灯 です。

夕暮れとともに東山では献灯された提灯に火がともされ、
そして午後8時大文字に灯がともされます。



「キエフ」さんでは、『大文字セット』 というのがあって、
8月16日(水) 屋上ビアガーデン(7F)にて 
一人 ¥5,000 (2時間飲み放題) で
大文字と食事が楽しめるというイベントが行われます。
まだ少し席が空いているようなので急いで予約をICON35

※しかも8月16日(水)、晴れていれば
  予約無しでも数十名入れるそうなので、
  予約できなかった方も当日寄ってみては?

住所  京都市東山区縄手通四条上ル鴨東ビル6F
TEL  075-525-0860
営業  12:00~:24:00 (コースは、21:00ラストオーダー)
    ・ランチタイム 月曜~土曜日(祝日は除く) 
      12時~14時(ラストオーダー14時)
    ・酒房タイム 21:00~24:00
      (酒房タイムは、23:00ラストオーダー)

地図はこちら









  


Posted by 京つうスタッフ at 00:16Comments(0)三山

2006年08月07日

御蔭橋

どうも、京つうスタッフのMacです。

京都に生まれ京都で育つMac。
「大文字の送り火」っというのは毎年当たり前の様にあるものなので、
特に見易いポイントなど気にしていませんでした。
とりあえず、賀茂川や高野川に出れば一つ二つ見えましたから。
そして、昔は家の二階からも左右の“”の字が見えていました。
(今は二つとも見えませんけどicon11)

結構定番の大文字viewスポットを紹介します。
賀茂川と高野川の合流する三角州から高野川を北に上がった2本目の橋。
「御蔭橋」(みかげばし)です。
下鴨茶寮さんの北側にある橋です。



※送り火の時は車も通行止めになります。 icon23icon17

 地図はこちら

  


Posted by 京つうスタッフ at 22:38Comments(0)大文字

2006年08月07日

中京中学の卒業記念

ご無沙汰してます。
京つうスタッフの本郷猛です。

年中見れる送り火もアリです。
平成11年度の中京中学・卒業記念制作の大文字です。
タイルを使ってのモザイク壁画です。
千本通押小路の交差点・北東角で見れます。   地図はこちら

見るたびに、綺麗な色使いに毎度和んでいます。

これも、所謂一つのビュースポットかも。。。























  


Posted by 京つうスタッフ at 13:13Comments(3)五山

2006年08月05日

広沢池

どうも、こんばんわ。
「京つうスタッフ」の鳥居山 明(?)こと、スネ夫です。

ほんと、毎日暑くてツラいです。

なぜにスーツの上着を着なくちゃならないのか、未だに分かりません…。

なぜにネクタイをする必要があるのかも。


と、まぁ暑苦しい話も織り交ぜながらと。


ぼくも大文字スポットをご紹介。


大文字「五山の送り火」の中でも、ぼくにとって「マイナー」だった(見る機会が無かった)


鳥居形です。


長年、京都で暮らしてるですが「右京区嵯峨方面」というのは
どういう訳か、そんなに行く事がないのです。


しかし、今回行って参りました。(ぶっちゃけ、営業攻撃先が嵐山にあるからですが。)


鳥居形を見るなら、やはり広沢池です。






ちょっとUPだと…。



ほら。 結構いい感じです。


そんな感じで鳥居形の山を眺めながら、広沢池をちょっと超えて行くと…





あれ、もっと良く見える。



「佛教大学付属幼稚園」の門の前からです。

ここ見やすかったです。  オススメです。


当日は地元の人とか、多いのかなー。

  続きを読む


Posted by 京つうスタッフ at 00:12Comments(0)鳥居形

2006年08月04日

上賀茂橋

こんばんわ。
京つうスタッフのもーちゃんです。

それにしても毎日暑いですね。
今日は京つうスタッフのみんなが(総勢8名/ひとり休み)が
何回、「暑い」って云うのかこっそり数えました。
午後1時の段階で38回になりました。

もう30回以上、夏を経験してるひとが多い京つうスタッフですが
まるではじめて夏を迎えるかのようにこの暑さにびっくりしています。

毎年、気持ちをリセットしてるんですね。


さて、今日紹介するポイントは上賀茂橋です。
北山橋と御園橋にはさまれた好ポイントです。

「船形」を観るのなら上賀茂橋とここは言い切ってしまいましょう。

一本北の御園橋だと橋の東側にわたらないと全体を見渡すことができません。
一本南の北山橋の場合、賀茂街道の背の高い街路樹に阻まれて船形の下部が隠れてしまいます。

上賀茂橋からだとその正面に「船形」の全体像を見渡すことができます。icon01

地図はこちら



※撮影にいった時間が悪く、逆光になってしまいました。
 真ん中の山の中腹に「船形」があります。  


Posted by 京つうスタッフ at 19:54Comments(0)船形

2006年08月03日

吉田山山頂広場

こんばんわ。
京つうスタッフのもーちゃんです。

今日、紹介するのも大文字スポットです。
吉田山は京都大学の西に位置し、ふもとに吉田神社のある小さな山です。
(山というか丘のようなものかもしれません)

山頂に小さな広場があり、そこからは素晴らしい「大文字」を観ることができます。

地図はこちら



↑こんな感じです。
山頂へ登るルートはいくつかありますが、
今出川通からだと大人の足で10分もかからないでしょう。

ただ、夜はおそろしく真っ暗です。
それとこの季節、信じられないほど蚊も多いです。
この二点にさえ、気をつければわりと静かに観賞できるはずです。
(すいません、僕も「大文字」当日に登ったことはないので・・・)

「吉田山」の山頂まで登らなくても、
山の東側の神楽岡町の急な坂道からきれいに「大文字」が見えます。


吉田山の山頂には茂庵という静かなカフェがあります。
「大文字」当日に初めて山頂広場へ向かうと迷う可能性もあるので、
吉田山の下見がてら茂庵に行ってみるのもいいのDではないでしょうか?

茂庵HP


ところで、神楽岡から今出川へ抜ける地元の人しか通らないような小道があるのですが、
そこから「法」の字をみることができます。
ちょうどそのポイントだけ視界がひろがっていて、
遠くのほうに「法」の字が見えてちょっと得した気分になりますよ。  


Posted by 京つうスタッフ at 19:27Comments(0)大文字

2006年08月02日

賀茂大橋

こんばんわ。
京つうスタッフのもーちゃんです。
毎日、暑いですね。
ビールがうまくてしようがないです。

さて、大文字viewポイントの紹介です。
まずは今出川通りの賀茂大橋です。

地図はこちら


すごくメジャーなポイントで人も多いです。



橋の上にたって東の方を向くと正面に「大文字」が見えます。



で、高野川の上流の方を向くと「法」の文字が!
これで二山ですね。face02

賀茂川沿い、高野川沿い、鴨川沿いは大文字見学の基本です。
賑やかな雰囲気が好きな方にはおすすめです。

賀茂川と高野川が合流する三角地帯では
毎晩のように小規模な花火パーティーがおこなわれてるので、
大文字当日も、花火と合わせて楽しめるかもしれません。icon09  


Posted by 京つうスタッフ at 19:35Comments(0)二山

2006年08月01日

はじめに。

このブログは、京つうスタッフが送る「京つう大文字view'06」です。

京つうスタッフが大文字が見える定番スポットから穴場スポットまで
マップトラックバックつきでどんどん紹介していきます。

フォトラバ企画『2006年の大文字』も開催してます。

URLはこちら↓

http://blog.kyo2.jp/tp27/1/

京つうブロガーのみなさんもおすすめスポットや大文字に関する記事をブログにアップして、
是非参加してくださいね。

大文字当日には、大文字の写真もアップしますので覗いてくださいね。icon01

大文字の点火時間は下記のとおりです。

大文字・・・午後8時
妙法・・・午後8時10分
船形・・・午後8時15分
左大文字・・・午後8時15分
鳥居形・・・午後8時20分


「大文字」当日、晴れるといいですね!icon01  


Posted by 京つうスタッフ at 19:53Comments(0)はじめに。